本当にシリコンバレーの時代は終わったのか?
時代は「競争」から「共創」へ進化をし、企業活動にも社会的な価値や持続性が求められています。
そしてコロナ禍の混乱の中、目まぐるしく変化する現在と未来を見据えながら、さまざまな新規事業の立ち上げをご検討されている方々は、さらなる多様な視点による情報収集を行っておられると思います。
スタートアップの震源地として世界をリードしていたシリコンバレーですら、「シリコンバレーはもう終わった」と囁かれるまでに変化のスピードは速くなっています。
しかし、コロナ禍でも業績を伸ばし続けるIT企業が軒を連ね、今もなお、アメリカのみならず世界中の起業家たちが、シリコンバレーを目指しているのも事実です。
そのような「磁力」を持つシリコンバレーには数多くの日本人起業家たちも活動しています。
今回は弊社オーシャンブリッジが主催するWebセミナーに、シリコンバレーでチャレンジを続ける2名の日本人の方をゲスト講師としてお迎えします。
元楽天CTOであり、現Junify Co-Founder CSOを務める、安武弘晃氏と、シリコンバレー発「売らない店舗」で注目を集めている b8ta Japanの仕掛人であるEVOLUTION社副社長、大橋 晶氏にご登壇いただき、ご自身の起業経験や現地の最新情報を参加者の皆様に共有していただきます。
シリコンバレーで共創相手を見つける勘所についての解説や、ここでしか聞けない裏話もお伝えいたします。
無料のWebセミナーとなりますので、ぜひこの機会にお気軽にご参加ください。
Webセミナー セッション

現地から見た日本企業とシリコンバレー型の相違と課題 / 次の一手
シリコンバレー型と日本型ビジネスの対比からみる、日本の課題を詳らかにし、日本の取るべき次の一手について提言します。
元楽天グループCTO Junify Co-Founder CSO
安武 弘晃氏
1998年、楽天入社。エンジニアとして様々な楽天のサービスを立ち上げる。取締役常務執行役員として技術チームをまとめるが、2016年に退任。その後渡米し、Junifyという新規のスタートアップの立ち上げとともに、日本企業の先端技術やイノベーションを組織・経営に活かすアドバイザリーに従事。日本CTO協会の設立から理事も務める。

シリコンバレー共創先企業発掘の勘所「インナーサークルへの接点が成功のカギ」
米国発「売らない店舗」b8ta Japan 立上げにみる成功までの軌跡
シリコンバレーにいても、現地になじみが無ければ外の人。真に価値ある情報を手に入れるには何が必要なのかを、実例を交えながらお伝えします。
EVOLUTION社 副社長
大橋 晶氏
米国出身。カーネギーメロン大学でMBAを取得、テキサス大学で学士号を取得。ゼロックス社のパロアルト研究所、ネットエイジ、L.E.K.コンサルティング、Cognizant等を経て、現在はシリコンバレーに本拠を置くベンチャーキャピタル Evolution Venturesの副社長を務める。最新の成功事例として、三菱地所、カインズ、丸井グループと協力し、b8taの日本進出に協力。

海外ソフトウェア企業と協業を成功させる上で最も大切なこと
20年に渡る海外製ソフトウェアの国内展開で見えてきた、協業相手を見極めるポイントとは? 製品価値だけでは成立しない、海外企業との協業を成功させる勘所をお伝えします。
株式会社オーシャンブリッジ 代表取締役
中田 明
三菱電機系半導体商社企業、日本サン・マイクロシステムズ、株式会社イーシー・ワン取締役を経て、2011年11月に株式会社ノーチラス・テクノロジーズを設立、取締役に就任。2016年には代表取締役副社長に就任。2017年6月より株式会社オーシャンブリッジ 代表取締役社長を務める。
開催概要
元楽天CTOと日本上陸を果たしたb8ta japanの仕掛人が語る、シリコンバレーの現在地と日本企業の次の一手 | |
主催 | 株式会社オーシャンブリッジ |
---|---|
開催日時 | 2022年1月27日(木) 13:00~14:30(受付開始:12:45) |
場所 | オンラインWebセミナー |
費用 | 無料 |
お問い合わせ | 株式会社オーシャンブリッジ 湯田 E-mail:yuda@oceanbridge.jp |
※WebセミナーにはZOHO Showtimeを使用いたします。お申込みフォームにご記入いただいたメールアドレス宛に視聴ご登録用のURLを送信いたしますので、メールアドレスのお間違いのないようご確認お願いいたします。
ご記入頂いた個人情報は、株式会社オーシャンブリッジのプライバシーポリシーに基づき管理いたします。